「テニスをする上で大事なもの」
皆さん、ラケット、シューズ それぞれにこだわりをお持ちと思いますが、ウェアはどうですか?
ウェアによってものすごく強く見えたりしますよね。
ウィンブルドンは白基調なので、デザインによってものすごく選手の個性が出て毎年楽しみです。
ところで、ウェアのお手入れってどうしてますか?
何度も洗濯すると、今の素材はなんとなくニオイが気になりませんか?
きちんと洗っているのにな・・・なんて
この間、試供品で頂いた香付けのアロマジュ○○を使ってみたんですが、干してある部屋がもう香りでいっぱい!
すごいなぁと感動。
以前、色柄OKの漂白剤と一緒に洗うと良いと聞いたことがあります。(やったことありませんが。)
どなたかこれはすごくお薦めという方法や柔軟剤があればぜひ教えて下さいませ。
ちなみにうちの某(BO)コーチは断固、無香料派だそうです。
「ラケット」
歳と共に使えるラケットが変わってきました。
10年ほど前までは固くて重めのラケットが好みでした。
同様にガットも固く...
ご年配の方々が使うデカラケは邪道!と思っていたある日、当時モニターをやっていたメーカーから貸与ラケットが送られ使ってみると、「なんてラク!!」とそれまでの概念を軽く覆されるほどの衝撃を受けました。
それに伴いプレースタイルも徐々に変わり・・・
ラケット変えたらそれに見合ったプレーになるのか
体力(筋力)が落ちてきたからそれに見合うラケットにするのか・・・
〜ニワトリが先か、卵が先か〜
2017.6.1
「道具は進化しています〜!」
錦織選手人気もあり、一時のテニスブーム衰退から また人気をとり戻しつつある昨今、以前のブーム真っ只中テニスをやっていたのに、環境の変化 (仕事で忙しい・・・、引っ越し・・・、子育て・・・など) で全くラケットを握ってなかった方々が、ふと 「昔テニスやってたなぁ〜」 「また体を動かしてみるか〜」 と思い立ってテニスコートに戻ってこられる事がよくあります。
そんな皆様のよくあるギモンの1つに、
「昔のラケットは持ってるんですけど、大丈夫ですか?」という内容があります。
さすがに私が始めた頃の木のラケットを持ってくる方はいらっしゃいません (時代がわかっちゃう!?) が、かなり懐かしいラケットもちらほら見かけます。
打てなくはないですが、
〜道具は1年1年進化しています〜
古くなると劣化して力いっぱい振らないとボールが飛ばないために腕を痛めたり、又そんなに古くなくても毎日の様に激しく使っているとボールの飛びが悪くなったりします。
俗にいう「腰がぬける」です。
当クラブでは、貸しラケットもありますので最近なんだか振ってるわりにボールが飛ばない等のお悩みをお持ちの方はコーチ、フロントにお気軽に声をかけて頂き 最近のラケットを是非使ってみてください。
〜道具でプレイは変わります〜
![]() |
氏名 | 中塚ひとみ |
---|---|---|
生年月日 | 昭和**年3月13日 | |
自己成績 | S57 インターハイシングルス全国大会出場 S59 インカレシングルス全国大会出場 全国大会 王座出場 S63 北海道室内選手権 ダブルス優勝 S63 毎日トーナメント選手権 ダブルス優勝/シングルスベスト4 S63 札幌選手権ダブルス優勝 |
|
資格 | ・ビーズスキル認定講座講師 ・家庭科中学校免許 |
|
趣味 | ・ビーズ ・お茶を飲みながらカタログをまったり見ること |
|
レッスンについて | 楽しく!がっつり汗をかきましょう!! | |
業務の様子 | コーチ兼フロントとして頑張ってくれています 笑顔がとてもステキ。 |
|
お客さまへ | この歳になってからの慣れないフロント業務に四苦八苦しておりますが、皆様暖かい目で見守って下さい。 レッスンは老体に鞭打って皆様とがんばってラリーしたいと思ってますので、よろしくお願いします。 |